症状から探す

1、上腹部症状

上腹部の症状で特徴的なのが「胃酸の逆流(胃酸が込み上げてくる)」、「胸焼け(胸が焼けるように熱く痛む)」などの症状です。これは逆流性食道炎で診られる症状です。

上腹部の症状では逆流性食道炎の他に、機能性ディスペプシア(異常がみれなくても胃の動きが悪くなる病気で消化不良や心窩部痛(胃痛)を引き起こします)や胃潰瘍十二指腸潰瘍胃がん慢性胃炎という病気が診られます。上腹部症状を引き起こす病気では胃カメラ検査でを行い、発症している症状に応じて適切な治療を提供していきます。

2、腹痛(下腹部症状)

急性の腹痛

上腹部

胃潰瘍十二指腸潰瘍アニサキス症、急性膵炎、総胆管結石、胆嚢結石胆嚢炎、感染性胃腸炎

下腹部

急性虫垂炎、大腸憩室炎、虚血性腸炎、感染性胃腸炎、尿管結石、膀胱炎、腸閉塞(イレウス)、腹膜炎

慢性の症状

上腹部

逆流性食道炎、機能性ディスペプシア、胃がん

下腹部

過敏性腸症候群潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸がん便秘、慢性膵炎

腹痛は症状の問診と診察を行い、必要に応じて血液検査を実施していきます。

逆流性食道炎胃潰瘍十二指腸潰瘍アニサキス症胃がん、機能性ディスペプシアなどの場合は胃カメラ検査で消化管内の精密検査を行い、症状に応じて治療を行っていきます。急性膵炎や胆石症、急性虫垂炎などの場合は腹部エコー検査(腹部超音波検査)も行います。

過敏性腸症候群潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸がん、排便異常などの場合は大腸カメラ検査で腸管内の精密検査を行います。腹痛の発祥部位がみぞおち付近の場合は、心筋梗塞などの心疾患の可能性もあります。腹痛を引き起こす病気は数多くありますので、ただの腹痛と自己判断せずに、お早めに医療機関までご相談下さい。

3、便通異常

便秘症

便秘症は人よっても異なりますが、「数日間便が出ない」「便が硬く力まないと出ない」「ウサギの糞のように便がコロコロしている」「お腹が張っている」などの症状があります。便秘症は軽視される事が多いですが、実は大腸がんなどが原因で発症している事もあります。長年便秘で困っている方、食生活等を改善したが中々便秘が解消されない方は大腸がんの疑いもありますので、大腸カメラ検査をご受診して下さい。

下痢症

急性の下痢症で多いのはウイルス感染や細菌感染による感染性腸炎や食中毒です。

慢性の下痢症の場合は過敏性腸症候群潰瘍性大腸炎大腸がんなどが挙げられます。これらの病気はそれぞれで治療方法・治療方針が異なります。何が原因で下痢症が引き起こしているのかを明確にさせる必要があるので、大腸カメラ検査をご受診して下さい。大腸カメラ検査で原因が明確となれば、発症原因にあった適切な治療を提供していきます。

4、のど・食道のつかえ感

逆流性食道炎や食道炎は喉に違和感を引き起こします。逆流性食道炎は胃酸が食道に逆流してしまう事で食道粘膜を傷害してしまいます。そのため、食べ物がのどを通る際はつっかかる感じがします。

また咽頭がん、喉頭がん、食道がん、甲状腺腫瘍などが生じると食道が狭くなるので、食べ物がのどを通過する際に違和感を感じます。のどに違和感を感じられる際は胃カメラ検査で食道内の精密検査を行う必要があります。

5、血便・下血

消化管内で出血すると便に血が混じります。

上部消化管(胃や十二指腸、食道など)から出血した際は真っ黒い黒色便(タール便)がみられます。黒色便が診られる病気としては胃潰瘍十二指腸潰瘍食道がん胃がんなどです。黒色便が見られた際は先ずは胃カメラ検査を受診して消化管内を観察していきます。

下部消化管(腸管や肛門など)からの出血では鮮血便、粘血便、暗赤色便が診られます。下部消化管からの出血では上部消化管とは異なり赤みのある便が出ます。鮮血便や粘血便、暗赤色便が診られる病気としては大腸がん潰瘍性大腸炎、虚血性腸炎、憩室出血、痔などです。いずれも大腸カメラ検査を受診する必要があります。

6、食欲不振

食欲不振の原因には大きく分けて①消化管内で異常が生じている ②それ以外 の2つに分けられます。

①消化管内で異常が生じている

逆流性食道炎、胃腸炎、胃潰瘍十二指腸潰瘍アニサキス胃がん大腸がんなどの病気が原因となり食欲不振が起こる事もあります。

消化管内で異常が生じている場合は胃カメラ検査大腸カメラ検査で精密検査をご受診して下さい。

②消化管に異常がない

胃カメラ検査大腸カメラ検査を実施しても特に異常がみられない場合は機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群、うつなどの精神症状、内分泌疾患(甲状腺機能異常など)、更年期障害などが原因となっている事があります。

7、健康診断で異常

当院では肺がん検診、胃がん検診、大腸がん検診、前立腺がん検診などの各種がん検診を行っており、がんの早期発見、早期治療を皆様に提供しております。特に胃カメラ検査大腸カメラ検査では、消化管内を直接観察する事ができる検査であり、検査中に病変が疑われる組織を採取したり、ポリープを切除していきます。肺がん検査ではX線検査等で画像検査を行っています。

生活習慣病(特に高血圧症糖尿病脂質異常症高尿酸血症など)の発症初期では自覚症状を感じる事なく病状が進行していくので、生活習慣病の早期発見は非常に難しいです。その生活習慣病の早期発見で有効となるのは毎年の健康診断を受診する事です。血糖値が高い、血圧が高い、脂質値に異常があるなどと指摘された方は一度医療機関までご相談下さい。生活習慣病を治療せずに放置していると動脈硬化を引き起こし、心疾患(心筋梗塞)、脳血管疾患(脳梗塞や脳出血など)の命に関わる重大な合併症を引き起こしてしまいます。

8、身体が怠い・慢性疲労

全身倦怠感とは身体の不調で活力が低下する状態を言います。全身倦怠感では身体が怠い、重いなどの症状がみられます。ただの風邪と思われる事もよくありますが、実は肝臓に障害が生じて全身倦怠感を引き起こしていたり、栄養状態が悪く全身倦怠感を引き起こしている事があります。

中々疲労が取れなくてお悩みの方がいらっしゃいましたら、一度医療機関で精密検査をご受診して頂く必要があります。 

文責:保土ヶ谷あだちクリニック 院長 足立清太郎

一番上に戻る
WEB問診はこちらWEB問診はこちら ネット予約はこちらネット予約はこちら 当院の公式Instagramはこちら当院の公式Instagramはこちら 採用専門サイトはこちら

初めての方のWEB予約はこちら初めての方のWEB予約はこちら

clear
初めての胃カメラ検査初めての胃カメラ検査 初めての大腸カメラ検査初めての大腸カメラ検査